皆さまこんにちは!あともう少しで7月に入りますね(^▽^)/
7月に入るとあっという間に終業式、夏休み突入となりますね!
さて、夏休みといえば定番の夏休みの工作!今年は何を作ろうかな~なんて親御さんが熟考されることが多くご相談もお受けすることもよくある時期なんです♪
そんなみなさま!今年はウクレレ作りやってみませんか?
難しいかなとご心配ですか?いいえ、ご安心ください!心配はご無用です!弦を巻くペグ部分を取り付けし弦を付けるだけで完成します!その前にご自身のお好きな絵をペイントしてオリジナリティ溢れる世界で一つの一台を作ってみてはいかがでしょうか?
まずはキットのご紹介です!
ウクレレキット
こちらを組み立てますとこのようになります!
詳細を少しご紹介いたします。
項目 | 内容 |
---|---|
材質 | 木部/プライウッド |
組み立て目安時間 | 30分 |
寸法 | 54×17.8×6㎝ |
重量 | 380g |
組み立てに必要な道具 | プラスドライバー・ハサミ |
付属の楽器 | ハッピバースデートゥーユー、オーラ・リー |
ご注意 | 天然素材のため色が異なる場合がございます。 |
こちらに好きな絵を描いたり色を付けたりしてくださいね♪
手作り楽器シリーズ
手を動かし、悩みながら物を組み立てるのは「創造力」を刺激するとても貴重な体験。楽器作りを通じて、家族や友だち同士でワイワイ楽しく、新たな発見や驚きを共有してみませんか?そして楽器の楽しさはもちろん演奏すること。ぜひ完成した後は、自分だけのオリジナル楽器で演奏を披露したり、友だちと合奏してみたり、楽しい思い出も一緒にたくさん作ってください。
なぜ「ものづくり」?
子どもたちは「ものづくり」体験を通して、これまで各教科や生活の中で学んだ知識や理論を実感を伴って理解することができ、作る喜びや完成の達成感を味わうことができます。その結果、創造性や自ら取り組む集中力、忍耐力、協調する態度などを醸成することができます。
「楽器」のおもしろさ
題材となる「楽器」には、音の出る仕組みを探る科学的なアプローチから、音楽を通して民族・文化の違いを感受する国際理解、音楽に親しみながら行う創作活動や自己表現など、様々な学習の視点が内包されています。このように「楽器づくり」は学校教育において多角的で幅広い学習を可能にします。
「つくる」だけで終わらない
個性豊かに作られた楽器には「奏でる」楽しさや、「発表する」喜びも待っています。自発的に音を出す面白さ、自分だけの心地よさを音楽で表現する独創性、演奏者として聞き手を持つことによる双方向の関わりや交流など、音・音楽を子どもたちが発信することから、学びの場にまた新たな拡がりをもたらします。
ウクレレキットの説明動画はこちら↓
ウクレレキット UKK-2 -鈴木楽器製作所-
ウクレレキットにきれいに着色するコツ
木製の製品は、色を塗って楽しむことができます。「なにで着色したらいいの?」「どうやったらきれいに着色できるの?」という心配は不要!きれいに着色するコツをつかんで、自分だけのオリジナル楽器を作ってみましょう。
詳しくはコチラへ!着色するコツ、詳しいお値段は当店ホームページをご覧ください!
↓
www.shimamura.co.jp
ウクレレはやわらかくポロンポロンとあたたかく可愛らしい音色に癒される、ハワイを代表する楽器です。 サイズもコンパクトで子どもでも弦が押さえやすいため、どなたも手軽に触れられる楽器として、手づくり楽器シリーズの中でも特に人気があります!この機会に是非手作りウクレレを作ってみませんか?詳細や不明点がございましたらお気軽に当店までお問合せください!
次回のブログ更新は6月29日頃です♪
お楽しみにしていただけましたら幸いです。(^^)
店舗 | 島村楽器ららぽーと和泉店 |
---|---|
TEL | 0725-51-3440 |
住所 | 大阪府和泉市あゆみ野4-4-7ららぽーと和泉4F |